新卒にだってできることはある!

青年海外協力隊(2017-1)の数学教育隊員としてスリランカへ!

良い授業をしていた!

滞在75日目 

先週の木曜日、同僚と

「来週の月、火、水と教員研修があるからそれに一緒に行こう!」

「分かりました!」

 

 

いざ今日、待ち合わせの朝7:30

30分経っても来ません。

そういえばその同僚の電話番号を知らなかったので、カウンタパートに電話しました。

「今日教員の研修ありますよね?」

「え、ないよ?」

「あれ、〇〇さんが言ってましたよ?」

「今日は何もないよ。それよりコロンボから帰って来たんだね。今日は〇〇学校に行っておいで!」

 

反省点は2つ。

同僚の番号を聞いてなかったこと。

昨日念のための確認をしなかったこと。

 

先週の木曜日しっかり確認したつもりだったんですが、以後気をつけなければ。

 

ということで自転車で行ける近くの学校に行ってきました!

f:id:harady:20170918212108j:plain

町に近い学校ではありますが、一つの学年に20人もいない小さな学校でした。

 

これらが職員室にある掲示物。 

f:id:harady:20170918212357j:plain

f:id:harady:20170918212510j:plain

なんかちゃんとしてそうだぞ。

 

校長先生に挨拶をし、数学の授業を見せてもらいました。

 

Grade7の円

Grade9の比例

でした。

 

Grade7の円について

1.まずは身の回りのものを使って円をかく

2.コンパスを使って円をかく

3.コンパスを使って2cmの円をかく

 

ちゃんと順序立てられていて、良い授業でした。

生徒たちはきれいな円をかくのになかなか苦戦していましたが、コンパスの持ち方など先生がアドバイスしながら進められていました。

 

Grade9の比例について

1.前時の授業の復習(比例定数が正の場合)

2.比例定数が負の場合(グループ学習)

 

6人グループを作り、生徒たちに考えさせながら授業を進めていました。

一旦個人の活動を入れても良かった気がしますが、生徒のことをよく知っているのは先生なので何とも。

ただ表を作るとき、例えばy=-2xであれば

y=-2×0=0

y=-2×1=-2

y=-2×2=-4

・・・

というように全てxを代入させてyを求めていたので、規則性から見つける活動があってもよかったかも。

 

今日見学させてもらった先生の授業は、生徒の活動が多めで、とても良い授業でした。

職員室に帰ってOレベルテスト(高校入試みたいなもの)の合格率を見るとアンパーラの約70校中上から3番目。

アンパーラの平均合格率が大体60%のところを、まさかの85.7%

 

生徒数が少ないからという理由もあるかもしれませんが、先生の授業が良いのも理由の一つなはずです。

 

優しい先生でしたし、この先生に研究授業をやってもらうなんてこともできるかなと思いました。

そんなことはまだ果てしなく先の話ですけど。

 

 

午後オフィスに戻ると

タミル地域から来た知らない先生に

「シンハラ語上手だねー!」

と励ましの言葉をいただいたり、

「僕のこと覚えてる?」

8月に行った学校の先生が声をかけてくれて

「明日僕の学校においでよ!」

と誘ってくれたり。

 

やる気がみなぎる一日でした。

 

ということで、

我らが広島カープ優勝おめでとう!

中国地方全県で広島カープを応援します👍

 

にほんブログ村のブログランキングに参加しています! 下のボタンをポチッと押していただくと、ランキングが上がる仕組みになっています! 応援よろしくお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村